ポケモンが初めて配信されてからずっと大好きなイーブイを街中でGETしました。ポケモンGOが配信されてから3日目に子供と散歩がてら、公園へポケモンを探しに出掛けました。
すると公園に入った直後、スマートフォンからバイブレーションが響き確認をすると、ずっと待ち焦がれていたイーブイが現れたのです。出現しただけでも嬉しいのにそのイーブイは一発目のボールを投げたらそのままあっさりとGETされてくれるのです。
それがとても嬉しすぎて興奮している私に子供がびっくりして目をパチパチしていました。周りの人も大の大人がって思ったかもしれません。一体だけでも十分に嬉しすぎるくらいだったのですが、その後も入れ食いのように大好きなイーブイ達が現れました。
その日だけで4体もGETすることができました。GETしたイーブイ達は大事に大事に育てあげ、今は4体のうち3体をそれぞれ進化させました。図鑑を制覇したぐらいの達成感で私は満たされています。
(KHさん)
ポケモンGO/ポケモンコイン大量ゲット
投稿者: admin
お気に入りポケモン紹介:可愛らしいコダックがお気に入りです。
先日の日曜日、ポケモンGOをプレイするために、上野公園に行ってきました。上野公園内には十を超えるポケストップがあり、常時モジュールが焚かれているため、公園周辺は非常にたくさんのアイテムとポケモンをゲットすることができる、都内有数のエリアです。
蓮が見ごろの弁天池の周囲には、コイキングやヤドン、ミニリュウなど水タイプのポケモンをたくさんゲットすることができます。その中でもコダックはコイキングに次ぐ数をゲットすることができました。
一時間ほど池の周りを歩きましたが、全部で十五匹のコダックをゲットすることができました。コダックは動きや表情がユーモラスで、登場時からとても好きなポケモンの一つです。捕まえたコダックはすべて飴にして、ゴルダックに進化させました。
(NRさん)
お気に入りポケモン紹介:今のお気に入りは日本限定ポケモン、カモネギ
今のお気に入りは日本限定ポケモン、カモネギです。ちょうど中部国際空港から名古屋に向かう準急の電車の中でゲットできました。
特急だと速くてゲットできませんが、準急だったのでちょうどよかったのだと思います。常滑を過ぎたローカル駅周辺であまり見ないポケモンが一気に発生し、その中でカモネギが取れました。
一緒にいた旦那もゲットでき、あのローカル駅は一体何なんだ!?と興奮しました。電車の中に乗っていると、1匹捕まえ終わるともうその画面にはポケモンは表示されなくなってしまうので、その一瞬が非常に重要になってきます。
そのタナボタな喜びと、もう進化しないので収集のタスクもなく、見た目も可愛いし、単純に嬉しい限りです。日本限定の有り難さに早速外国人の友達に自慢したいと思っています。
(RDさん)
お気に入りポケモン紹介:裏技(?)で出した可愛いピカチュウ
お気に入りのポケモンは、なんといってもピカチュウです。アプリのリリース初日にDLしたポケモンGOで、「チュートリアルで最初に出てくる3匹以外にも、ピカチュウが手に入る裏技がある」と聞いてやってみました。
裏技は、チュートリアルを進めていくとゼニガメ・フシギダネ・ヒトカゲの三匹から一匹を選んで捕まえる場面があります。が、そこで三匹とも捕まえずに200mほど歩く。すると三匹の姿が一度消え、再び現れる。その作業を5、6回繰り返すと、突然ピカチュウが現れる!というものです。
アプリを手に入れたばかりでワクワクしながら近所を歩き回り、噂どおりにピカチュウが出現したときには嬉しかったです! ご近所の人が老若男女とわず同じように散歩しているのも、なんだか嬉しくてニヤニヤしてしまいました。
昔ポケモンのアニメを見ていたときにピカチュウの鳴き方や表情が可愛くて大好きだったので、ファーストポケモンにピカチュウをゲットできたことが感激でした。サトシとお揃い! 大切なパートナーとして育てていきます。
(OTさん)
ポケモンGO/ポケモンコイン大量ゲット
お気に入りポケモン紹介:やっと見つけた!格別可愛いポニータ
うちの近所を歩いていたら、「近くにいるポケモン」の欄にまだ捕まえていないポケモン(シルエットのみ)が出てきました。何だろうと思ってよく見たら、馬のような形にゆらゆらした独特のしっぽの形……。もしかしてポニータでは!?と、ポニータ好きの私はテンションが上がりました。
それまでは、シルエットのみのポケモンが出てきても「どうせどこにいるか分からないから」「一緒にいる友達に悪いから」と探すのは諦めていましたが、そのときはたまたま一人! 思う存分歩き回って、ついにポニータが現れたときには、すっごく嬉しかったです。
ポケモンを「探す」というのは初めての体験だったので興奮しました。見つけたポニータにはすぐズリの実をあげて、モンスターボールもスーパーボールに持ち替えてひたすら連投しました。
うまいこと何度も当たってボールの中には入るのですが、すぐにポン!と出てきてしまいます。そのたびに(逃げないでくれ〜!)と心の中で懇願しながら、根気よくボールを投げ続け……
何投目だったか分からないくらい投げた後で、ようやく捕まえることができました〜!ポニータちゃん、そんなにレア度は高くないけど、自分にとってはやっと見つけて何度も挑んで手に入れた分、格別可愛いポケモンです。
(OTさん)
ポケモンGO/ポケモンコイン大量ゲット
ポケモンGO秘密の攻略・ポケモンGOを…歩くのはイヤ! そんなあなたへの攻略!
今回の攻略法は、TRさんの「公共交通機関の乗り放題券を入手しましょう!」という方法です。
ついに、ポケモンGOの配信が始まりました。さっそく、トレーナーとなってポケモンをゲットしに出かけた方も多いのではないでしょうか。しかし、皆さんの中には「暑いのに、家から出たくない!」「歩くのはイヤだ!」このように考えておられる方もいらっしゃるのでは…?
いえ、いるはずです!私がそうですから(笑)そんなあなたに、お勧めの方法があります!それは、電車に乗ること!これには、2つメリットがあります。その1、涼しい状態で歩かずにすむ!電車の中はもちろんクーラーが聞いています。快適な社内から外の景色を見る!そしてポケモンを捕まえることができるのです!
そして、メリットその2駅がポケストップになっている!?必ずしもではないかもしれませんが、駅がポケストップになっていることが多いです。これを利用するのです!ポケストップでは、モンスターボールをはじめとしたアイテムを受け取ることができます。
すなわち、補給をしながらポケモンをゲットすることが可能なのです!注意点として、運賃のこともありますから、できれば「フリーパス」など公共交通機関の乗り放題券を入手しましょう! では、快適なトレーナーライフをお送りください!
ポケモンGO/ポケモンコイン大量ゲット
ポケモンGO秘密の攻略・自分なりの移動ルートを確立しよう
今回の攻略法は、SSさんの「自分なりの移動ルートを確立しよう」方法です。
ポケモンGOは実際に移動しないといけないリアルワールド連動型ゲームです。そこで、効率よくポケストップに立ち寄ったり、ポケモンをゲットするためには移動ルートをある程度決めておくと便利です。
まず、今住んでいる自宅を中心にして、徒歩で移動するのか自転車で移動するのかを決めます。次に、自宅を出てから帰ってくるまでの距離、若しくは時間を決めます。例えば、家を出てから帰ってくるまでを2キロメートルと決めたり、30分で帰ってくるなど、自分の中でルール作りをすることです。
そして重要なのが、効率よくそのルートを回るために、道順を決めます。おすすめは大きい道路や信号が無いほうがベストです。車が通るような道に面していると危ないですし、誰か他の人とぶつかったりする可能性もあります。
そういったトラブルから避けるためにも、人通りの少ないルートのほうがいいでしょう。この方法は、自分のペースで進められるのがメリットですが、日が沈んでからや夜は人通りの少ない道は暗くて危ないので、日中にプレイすることをおすすめします。
ポイントリッチ(ポケモンGO)
ポケモンGO秘密の攻略・人の集まるところにはあえていかない方法
今回の攻略法は、SSさんの「人の集まるところにはあえていかない」方法です。
他の人と同じことをしていても同じことしかできません。あえて多くの人が集まるところに行かずに、すこし離れたところに行くのが実は攻略に繋がる鍵になっていると考えます。
地道に歩いてゲームを進めるしかないので、たくさん移動するのはもちろんですが、人が多く集まるところにはレアなポケモンは出てこないはずです。休日にハイキングに行く感覚で、少し人里離れた山などに行ってみるといいでしょう。
山には山にしかいないポケモンが出てくるかもしれません。対照的に海や川に近いところに行ってみるのもいいでしょう。水ポケモンが出てくるかもしれません。
友達といっしょにプレイしてみるのもいいでしょう。一人でプレイしているよりも絶対に楽しいはずです。一人で歩いているだけでは退屈になってしまいがちです。家族と出かけたりしながらプレイすれば、きっと会話も弾んで楽しくなると思います。
日本でもポケモンGOが配信され大人気!マナーを守って攻略したいです。
【女の子人気NO.1】激カワ☆キャラ【キラキラ君】がお小遣い稼ぎを教えながら実際に稼げちゃうお小遣いサイト★可愛いキャラクターのデコメも取り放題♪友達と仲良くお小遣いを稼いでお洋服代をGETしよう♪
ポケモンGO秘密の攻略・高速レベルアップ、トレーナーのレベルを上げる
さて、今回はPPさんからのアドバイス。ポケモンGOで高速レベルアップ・トレーナーのレベルを上げる、です。
強いポケモンや珍しいポケモンはそう簡単に手に入りません。そこで、まずはトレーナーのレベルを上げていきます。トレーナーのレベルを上げることで、出てくるポケモンの強さ(CP)が上がるからです。
トレーナーのレベルを上げるために、コラッタ、ポッポ、キャタピー、ビードルといった出やすいポケモンをとにかく捕まえまくります。ポケストップを回りながら、たくさん捕まえられるルートを構築します。歩きスマホで迷惑行為にならないよう、車の通りや人の通行には注意しましょう。
ゲットする時には、立ち止まっていてもいい場所であることを確認してから捕獲モードに入ってください。ポケモンを捕まえまくったら、進化もさせます。進化させることで、さらにトレーナー経験値が入るからです。
もし、得られる経験値を増やすアイテムであるしあわせタマゴを持っていたら、進化させる直前に使うのが効率よくていいと思います。こうしてレベルを上げつつ、育ったポケモンを使いジム戦をこなしていきましょう。ゲームに熱中しすぎて迷惑をかけたり、周りのトレーナーとリアルファイトにならないよう注意してください。
ポケモンGO/ポケモンコイン大量ゲット
私のお気に入りポケモン:僕のお気に入りのポケモンはイーブイです。
ある公園で友達とポケモンGOをプレイしていたら、唐突にイーブイが3匹出現しました。何レベルかは知らないですが、真ん中にいたイーブイをゲットしました。
3~4回モンスターボールを投げて、やっとゲットしました。ニックネームはアリスです。女です。ゲットしたイーブイは進化させようと思い、イーブイのアメを集めました。
イーブイのアメを集めるのは大変でした。理由は、なかなかイーブイが出現しなくなったからです。公園に5時間以上歩き回っても、ポッポ、コラッタ、ライチュウ、ドードリオ、ピチュー、ラッタなどイーブイが消滅したみたいに違うポケモンしか現れなくなりました。
このようにイーブイのアメを集めるのに苦労しました。イーブイがお気に入りの理由は、可愛いからです。キュートな目をしていて、フサフサした毛が良いです。現実にいたら、ペットにしたいポケモンです。また、イーブイも強いポケモンなので、ジムでバトルしたいです。
(BRさん)
ポケモンGO/ポケモンコイン大量ゲット
私のお気に入りポケモン:歩いて歩いて、ようやく生まれた強ポケモンのカビゴン
ポケモンを探して捕まえるのも楽しいですが、最近はポケストップから受け取れるたまごを孵すのにハマっています。
解りやすく孵化までの歩行距離が書いてあるので、これだけ苦労して生まれさせたんだという達成感があります。とは言ってもレアポケモンが孵化する確率は少ないので、愛情はあってもジム攻略には使っていませんでした。
そんなある日、手に入れたたまごの歩行距離を見てぎょっとしました。だいたい孵化させるのに2キロないし5キロ歩くことが必要なのですが、たまごの下に書かれていた距離はなんと10キロ。
これはもしや、そう思って早速10キロのたまごを優先的に孵化させることに。けれどいつも歩いていた距離の倍以上、何度も何度もチェックしては残りの距離に愕然とし、なかなか孵化できずにいました。
そうしてようやく孵化の時。緊張しつつたまごが生まれるのを見守れば、なんと生まれたのはカビゴン!10キロ歩いた甲斐がありました。
その日からうちのポケモンたちのエースとなったカビゴンは、強いだけでなく10キロ歩いた思い出とともにあるお気に入りのポケモンです。
(URさん)
私のお気に入りポケモン:イーブイ、ふんわりとした可愛さももちろん、進化が3タイプ
私が大好きなポケモンはイーブイです。あのふんわりとした可愛さももちろんですが、進化が3タイプあるという、ワクワク感もたまりません。
女性はああいう可愛い感じのポケモン好きな人多いと思います。私が初めてイーブイをゲットしたのは、ポケモンGOをやり始めてすぐのことでした。たまたまショッピングセンターでプレイしていたら出てきて、ゲットしたという感じです。
それまでなせがポッポやコラッタばかり出ていたので、違うのが出てきた嬉しさと可愛さでやられてしまいました。その後は進化させるためにイーブイを捕まえて、進化に必要なアメをゲットするために頑張っています。
できたら3タイプともゲットしたいです。そして強くなったらジムに行って、対戦もできたらいいなと思っています。
(KWさん)
私のお気に入りポケモン:始めた頃にゲットしたイーブイがお気に入りです
ポケモンGOを始めたのはサービス開始された時からです。ゼニガメ、ヒトカゲ、フジギダネといったポケモンは一番最初に捕まえられます。その御三家の次に捕まえたポケモンがイーブイでした。
このイーブイ、御三家ポケモン以外で初めて捕まえたポケモンということもあり思い入れがあります。家の付近に出てきたあの可愛いポケモンを大事にしないわけがありません。
その後、愛しのイーブイはシャワーズというポケモンに進化しました。他のポケモンも幾つか進化させましたが、その中でもダントツにCPが高く進化した今でもお気に入りのポケモンです。
ジム戦でよく使ったり、気づついた時にはすごいきずぐすりをやるなど大事に使わせてもらっています。
(SOさん)
私のお気に入りポケモン:タマゴから偶然生まれたブーバー
私のお気にいりのポケモンは「ブーバー」です。ブーバーは近くにいるポケモンとして影だけは見えていたのですが、一度も遭遇出来ていなかったので歯痒い思いをしていました。
そんな時に10kmのタマゴを孵化したところ、偶然ブーバーが生まれてくれたのです。それまでにはもう何度も影だけみて逢えてなかったので、本当に嬉しかったです。
急にでてきて驚きはしましたが、ゲット出来てとてもうれしいポケモンです。このブーバーは生まれた時からCPが1000以上ととても高く、私が持っているほのおタイプのポケモンの中では一番高い数値です。
相手がナッシーやフシギバナの時のジム戦で大活躍で、バトル面としても愛着があります。これからまだまだ成長できるので、いつか最強のポケモンに育て上げたいですね。
(HSさん)
私のお気に入りポケモン:やっぱりピカチュウがいちばん
正直ポケモンに関してはくわしくないです。昔交際させていただいていた方のお子さんと映画を見に行ったこともあるのですが、ポケモンの名前もほとんどわかりません。
そんな私でもしっているのがピカチュウです。名前を知ってることもありますが見た目も声も普通に可愛いと思います。ポケモンGOは初日にインストールしやっています。
現在レベルは20です。近くに大きな公園があり、そこがポケモンの巣となっておりピカチュウもそこでつかまえました。正直とくに苦労することもなく現れ捕まえることができました。
すでに進化も終わりAPも1000超えています。ただ1週間ででるポケモンが変わる事はしらず、いまはまったく出会うことがなくなりました。今後はネットなどでしらべて捕まえに行かなくてはと思っています。
(AKさん)
ポケモンGO/ポケモンコイン大量ゲット
私のお気に入りポケモン:プリンはかわいいポケモンです♪
プリンは昔から好きなキャラクターでした。何しろ名前がかわいい。スイーツの中で一番好きなのがプリンですが、その名前がポケモンについているなんて興味を持たないはずがありません。
プリンと出会ったのは卵を手に入れてふ化かせた時でした。卵からプリンが生まれてきたのです。ピンク色で丸くて、つぶらなお目目がなんともかわいいのです。
手足が短いのがとってもポイントになっています。プリンはノーマル/フェアリータイプのポケモンです。ジムバトルでもきっと活躍すると思って、日々強化をしています。
なかなかプリンのアメがたまらなくて進化させられませんが、進化したらどうなるのだろう?と、日々楽しみにしています。プリンは重さ5キロ程度。ペットとして飼いたいです。
(ESさん)
ポケモンGO/ポケモンコイン大量ゲット
ポケモンGO・私のお気に入りポケモン:どこにでもいる、かわいいやつ、スリープ
わたしのお気に入りは、あの黄色いポケモン、スリープ。ポケモンGOを始めた日から、どこにいっても毎日のように見かけて、つかまえています。
特にレアではありません。どこにでもいます。強いわけでもありません。だから、最初は、かわいくないなあって思っていたんです。
しかし毎日毎日見ているうちに、その姿カタチや、よくわからない手の動きが、かわいくてたまらなくなってしまいました。
そんなわけで、最近は見かけるたびに嬉しくなってしまいます。進化したスリーパーは、スリムで少し物足りないんですよね。
やっぱり、あのスリープの、ぷくぷくとした体がかわいいんです。どこにでもいることから、進化させやすいのも大きな魅力だと感じています。
(KDさん)
ポケモンGO・私のお気に入りポケモン:ピカチュウゲットだぜ☆彡
ピカチュウと出会ったのは、ポケモンGOを始めた初日の事です。友達からゲームをはじめたばかりの時に初期に配置されるポケモンから逃げ回っているとピカチュウと出会えると聞いたからです。
ゲームを始めてから約300メートルぐらい家の周りをウロウロして、ピカチュウが現れたときは、飛び上がるほどうれしかったです。ピカチュウは、まだ進化はしていませんが、やっぱりピカチュウはかわいい。
ポケモンGOでは、黄色いポケモンは少ないので、黄色が好きな私としてはとてもお気に入りです。ほっぺたが赤くてたまりません。すりすりしたいです。
ピカチュウは電気タイプのポケモンなのですが、私のハートはピカチュウにしびれまくりです。少しづつ成長させて、いつかはジムバトルで活躍させたいです。いつまでも仲間でいてねピカチュウ!今日もポケモンゲットだぜ!!
(ESさん)
私がゲットしたポケモンについて紹介・体験談:我が家はレアポケモンの巣?カビゴン、ミニリュウ、カメックス
自宅と勤務先が近いために、あまり外を歩いてポケモンを捕まえることができないので、主に家の近所で捕まえます。私自身、実はポケモンをあまり知らずに、なんとなくやっているだけなのでどれがレアポケモンなのかわからずにプレイしていました。
まず、家の中にいたレアと言われるポケモンは「カビゴン」です。これは、朝に我が家の廊下に現れました。これがレアだとは知らず、朝の忙しい時間にやたらゲットしづらいポケモンだなぁ、としか思っていました。無事にゲットした後に、知り合いに「カビゴン」がみつかりにくいレアだと知り驚きました。
その後にも我が家の周辺には「ミニリュウ」がいたり「カメックス」がいたのですが、これもレアだとは気づかずに特に捕まえようとしませんでした。我が家周辺は実は隠れたポケモンレアスポットかもしれません。
(KAさん)
私がゲットしたポケモンについて紹介・体験談:2km歩いただけでピカチュウが生まれるだなんて
私は日本でポケモンGOが配信された22日からプレイし始めました。そのため、ピカチュウを捕まえるための裏技を知らず最初に捕まえたのはフシギダネでした。なんとかピカチュウを捕まえようと意識して沢山歩くようにしました。
そしてどうせ歩くなら5kmのタマゴも沢山孵化させようと2kmのタマゴは無視していました。そしてインストールから18日が経った今日の出来事です。今日はタマゴを孵化させるべく近所の100均まで歩きました。
すると運よく2つのタマゴの孵化に成功!孵化装置が空いたので次のタマゴを入れようとすると、初めて5kmのタマゴがありませんでした。2kmのタマゴばかりだったので仕方なく孵化装置に入れました。
そして寄り道を繰り返し家に帰宅したころ、入れた2kmのタマゴが孵化してくれました。なんとそこから出てきたのは…ピカチュウ。
私はまさか2km歩いただけでピカチュウが生まれるだなんて思ってもみなかったので、そこで初めてネットでポケモンGOについて調べてみました。もっと最初のころから調べていればこんなに苦労せず済んだのに…。折角ピカチュウが生まれたのにいまいち嬉しくない私でした。
(WKさん)
ポケモン GO攻略・私の失敗した体験談:トレーナーレベルが低いうちに早々に10kmタマゴを孵化
私がポケモンGOで失敗したのは、まだ初期のトレーナーレベルが低いうちに早々に10kmタマゴを孵化させてしまったことです。10kmタマゴはレベルが上がるとラプラスやカビゴンと言ったレアモンスターを孵化させることができるので、攻略法に則るなら残しておいた方がいいらしいのですが私はまだレベルが一桁のうちに「ふかそうち」にセットして孵化させてしまい、出てきたのはエビワラー。これは大失敗でした。いまだにラプラスやカビゴンはゲットできていません。噂によるとカビゴンは飲み屋街に、ラプラスは江の島に出没するようです。ちなみに、江の島は今、みんながスマホ片手にポケモンをやっているらしく面白いらしいです。
(NJさん)
ゲットしたポケモンについて紹介・体験談:可愛くて強いラプラス
トレーナーレベル15のときに、10キロの卵からラプラスが孵りました。強化前からCPは1000代で、HPも100を超えていたので即戦力です。また、卵から孵った時点でラプラスの飴が22個もらえたので、すぐにたくさん強化でき、CP1600代、HP150越えになりました。技はれいとうビームです。進化がないのでアメを強化にすべて費やすことができること、個体値が高いことがとても気に入ってます。見た目もかわいらしいです。おかげでジム戦で勝てるようになり、ジムに置いてもなかなかとられなくなりました。しいていうなら体が大きいせいか、シャワーズなど他のポケモンに比べると攻撃のスピードが遅いかなと思いましたが、その分HPが高いのでまず負けることはありません。
(KKさん)
ゲットしたポケモンについて紹介・体験談:駅前はルアーモジュールの使用でポケモンとり放題
今日は住んでいる町のお祭だったので、駅前はルアーモジュールの使用でポケモンとり放題でした。30分ほどでポッポ×6匹、コラッタ×5匹、タマタマ、ナゾノクサ、コンパン、アーボを捕まえました。フシギダネも出ましたが逃げられました。それらのポケモンは博士のところに送って、すべてアメと交換してもらいました。今日はアメを集めるだけで強化はやめました。そのうちにピジョットとかラッタの強化に使おうとおもいます。星の砂は85766に増えましたが、後でほかのポケモンを強化するため使うためにとっておきます。今日で一番強いのはナッシーで1129になりました。次はカイロスで890、それからブースターの805です。明日は今日行ったジムと違うジムを3か所制覇する予定です。
(HNさん)
ゲットしたポケモンについて紹介・体験談:上野恩賜公園でアーボックをゲット
上野恩賜公園でアーボックをゲットしました。上野恩賜公園は、ポケモンスポットとして有名で、週末や平日の夜にたくさんの人が集まることが知られています。お店や街頭もあり、夜でも明るいです。また、公園内に交番もあり、比較的、夜も出かけやすい場所かと思います。公園内に入ると、至る所にポケスポットがあり、ルアーモジュールが張られていて、まるで花見のような感じです。エレブーの巣と言われているだけに、公園の中程でエレブーに遭遇。しかも一体ではなく、エレブーに囲まれるぐらいの数です。一体一体捉えていきます。スターバックス付近で人だかりが。大量のエレブーとともに、まだゲットしていないアーボックを発見。しかしながら今までのエレブーとの戦いでモンスターボールを消費していたため、敢え無く退散。その後、ポケスポットでモンスターボールをゲット後に、何とか捕獲成功しました。アーボックは、アーボからも進化可能ですが、私のプレイエリアにはあまりアーボはいないので、貴重なポケモンをゲットすることができました。
(CPさん)
ゲットしたポケモンについて紹介・体験談:武蔵小杉駅付近のニカ領用水でミニリュウをゲット
武蔵小杉駅付近にあるニカ領用水でミニリュウをゲットしました。ニカ領用水は、武蔵小杉の法政通りやサライ通りという繁華街を交差するように流れ、季節毎にお祭りが開催されるなど、住民の憩いの場所として親しまれています。用水だけあって、沿いを歩くだけで水系のポケモンに数多く出会うことができます。コダックやヤドン、クラブなども生息しているので進化目的に散歩するのも良さそうです。ここでヤドンとコダックを進化させることができました。コイキングも、かなりの頻度で出会います。ミニリュウは、法政通りを歩いている時に見つけました。ニカ領用水付近に携帯電話を持って立ち止まっている人たちがちらほら。ミニリュウが出現していました。難なくゲットしました。この付近で何度か遭遇し、シンリュウまで進化させることができました。
(CPさん)
ゲットしたポケモンについて紹介・体験談:中原平和公園でケーシーをゲット
中原平和公園でケーシーをゲットしました。中原平和公園は、横須賀線の武蔵小杉駅から徒歩10分程のところにある公園で、昼間には何度か行ったことがありましたが、今回は、仕事帰りの夜に訪問しました。武蔵小杉駅から中原平和公園までの間は綱島街道を通っていくのですが、その間は、ポッポやラッタなどのお馴染みのポケモンしかなく、不安が募ります。中原平和公園には、小川が流れているのですが、その辺りは、水系のポケモンが豊富です。ここでは、コイキングなどをゲット。いよいよ公園に入ろうとした時に見慣れないケーシーを見つけました。久々の新しいポケモンにわくわくしながら、捕獲モードへ。なんと2度目の捕獲でゲット成功。その後、ケーシーにはあまり出会っていないので貴重な経験でした。
(CPさん)
私がゲットしたポケモンについて紹介・体験談:良かったカビゴン、悪かったブースター
良かったポケモンはカビゴンです。市役所前にてゲット致しました。その時のCP956でした。1度だけ強化させ今のCP1001です。
まだ強化も1度しかできてなくてCPも低いのですが、個体値チェッカーにて個体値チェックしたところ、HP上は少し弱いのですが攻撃、防御と強めなことが判明致しました。ですので沢山育てていこうと思っています。
悪かったポケモンとはイーブイを進化させたブースターです。ポケモンgoを始めたばかりの時よくわからずにとっととイーブイを進化させブースターにし、適当に強化させていました。
その翌日に個体値の存在をしりまさかと思い個体値チェックしたところ、攻撃、防御、HPどれも弱すぎる数値でした。ですのでこのブースターは悪かったポケモンです。
(YDさん)
私がゲットしたポケモンについて紹介・体験談:イーブイを狙い通り進化させる方法
ノーマルポケモンとして、イーブイはどのエリアにも多く出現しています。また愛くるしくて、周りの女性ユーザーからも人気です。
日頃可愛いイーブイをみつけたら、必ずゲット!しています。イーブイを集めたら、どれに進化させよう?と迷うところですが、私はある方法で、思いのままに”サンダース”をゲット!しました。
その、方法とは?? 進化させる前に名前を変える事です。何も変えずに、進化させたら、ブースターになりました。
今回試しにしイーブイの名前を”ライゾウ(雷蔵)”と、進化前に変えて、進化させたところ、、、願い通り、サンダースに進化しました!!
おそらく、名前の字(シャワーズなら、ミズキとか)から、進化が選べているようです!名前もあとで変えられるので、サンダースをゲット!したい際は試してみてください♪
是非、思いのままに、ブースター、シャワーズ、サンダース、揃えて、ポケモン図鑑制覇させてください。
(MUさん)
私がゲットしたポケモンについて紹介・体験談:自宅で捕まるコイキング
初めにゲット出来るフシギダネを除いて初めてゲットしたのは自宅に現れたコイキングでした。私の住む町内にはコイキングとコダックの出現率が高く、自宅にいても捕まるのはコイキングだけでした。
コイキング自体は本当に役に立たないし弱いしカッコよくもないのでがっかりしましたが、進化させるとずば抜けてカッコよく、強くなります。
他のポケモンは15とか25とかで進化可能なのにコイキングは400もアメが必要なので集めやすい環境な事を利用し、せっせとコイキングをゲットしています。
捕まえる面倒臭さ(とにかく数を集めないといけない)である短所と頑張れば後で還元される(ギャラドスに進化させれば強さはトップクラスと予想)長所を体現しているのがコイキングじゃないかなと思います。
進化させるまでにはまだまだ時間が掛かりそうですが手に入りやすいのでコツコツ楽しみながら集めている最中です。
(YDさん)
ポケモン GO攻略・私の失敗した体験談:モンスター強化はまだまだ先、進化を先にする
私がゲットしたポケモンについて紹介・体験談:イーブイがサンダースに
最寄の駅がイーブイの巣状態だったらしく、仕事の行き帰りはもちろん、休日に駅前で食事をしている時も大量ゲット。最初わけもわからずずーっとイーブイを獲得していたのですが、その後、進化させることができるとわかりました。
早速、進化、私のイーブイが鮮やかな黄色のサンダースに!イーブイが楽しいところは進化して何に化けるか?シャワーズ、ブースター、サンダース、進化をドキドキしながら見られるのは、イーブイならでは!私はサンダース希望だったので念願がかない、無条件で強化を進めています。
ただ…まだまだ弱く、もっともっとイーブイをゲットしなければならない日々が続くことでしょう。…サンダースを強化し続けるのも若干あきてきた部分もあり、集めたイーブイでシャワーズ、ブースターのコンプリートをしてみようかとおも思っています。
(SYさん)
私がゲットしたポケモンについて紹介・体験談:ピカチュウの巣は今どこに?
新宿御苑がピカチュウの巣と言われていた時に訪問しました。入場には200円かかりますが、多くの人で賑わっており、一人で出かけてもさみしくありませんでした。
入場するや否やピカチュウが現れ、付近の人たちが一斉にピカチュウに向かって歩き出すのはなかなか面白いものがありました。ピカチュウはやんちゃでなかなかボールに収まらず、何度か格闘してやっとゲット!するとまた他のエリアにピカチュウが出現。
文字通りピカチュウの巣です。たくさんいました。ピカチュウはやっぱり可愛いです。結局5匹以上捕まえたのですが、バッテリー消費が早い上、予備バッテリーを持っていなかったので早々に引き上げました。
新宿御苑に出かけた翌日、ピカチュウの巣がなくなったと聞いたので、思い切って出かけてよかったです。たまたま同時に卵も孵化したのですが、なんとピカチュウ。愛おしいです。
(JKさん)
ポケモン GO攻略・私の失敗した体験談:モンスター強化はまだまだ先でいい、進化が先
ポケモンGO秘密の攻略・「ポケモンの巣」で効率よくポケモンをゲット!
あなたの家の周りには、どんなポケモンがいますか?ポッポやコラッタ、ビードルなど、どこにでもいるようなポケモンがたくさんでてくるという人も多いと思います。そこで、週末はちょっと足を伸ばして、有名地の「ポケモンの巣」へ行ってみましょう!
筆者も都内のポケモンの巣と呼ばれる場所に行ってきましたが、地方との違いは明白でした。まず、ポケモンの出る数が違う!地方をうろうろしていても、なかなかポケモンは出てきませんよね。ポケモンGOでは、人が多く集まるところにポケモンも多く集まっている傾向があります!
そのため、どんどん都内の、それもポケモンの巣と呼ばれる場所に繰り出すことによって、多くのポケモンを捕まえましょう!そして、ポケモンの巣と呼ばれる場所は、レアなポケモンの出現率も高いです。また、ルアーモジュールが各地で使われるため、ポケモンもよく集まってきます。是非この週末に、都内のポケモンの巣に繰り出してみてはいかがでしょうか。
(JNさん)
ポケモン GO攻略・私の失敗した体験談:イーブイ進化先の選択方法を間違えた!?
ポケモンGOの攻略でイーブイの名前を変更することによって進化先を選択出来るというものがあるのですが、ブースターに進化させたい時は「アツシ」に、シャワーズに進化させたい時は「ミズキ」にサンダースに進化させたい時は「ライゾウ」になります。
この攻略法を使って一度サンダースに進化させたのですが、能力が気に入らなかったので一度博士に送ってもう一度作り直すことにしました。しかし、名前を「ライゾウ」に変更してもシャワーズになってしまったのです。
よくよくこの攻略法を見ると一度作って図鑑に載ってしまったモンスターはこの方法が無効になるらしく、その後イーブイを3回進化させたのですが、未だにサンダースになっていません。こんなことなら置いておけば良かったと後悔しています。
(AIさん)
ポケモン GO攻略・私の失敗した体験談: かなり育てていたのに個体値が低すぎて弱い
ポケモン GO攻略・私の失敗した体験談: 車でポケストップを巡りアイテムを集めるはずが・・・
先日、モンスターボール不足を解消したくて車でのポケストップ巡りを思いつきました。私が運転してポケストップを巡り、助手席の旦那にポケストップでのアイテム集め操作をしてもらう段取りです。旦那自身はポケモンGOをやっていないので、ポケストップでのアイテムを集める操作方法を事前に教えておきました。ある程度アイテムを回収して帰路につく頃、信号待ちでふと旦那の持っている私のアイフォンを見ると何やらポケモンGOを操作をしている様子。このへんにポケストップあったかな?と思い何気に見ると、なんと低CPのキャタピーを何度も強化している!余計なことは教えてないのに!と思いながら聞くと、ある時に孵化中のたまごが孵ったようでキャタピーが生まれ、ステータス画面で強化ボタンが目にとまり良かれと思い何度も強化してしまったとのこと。モンスターボールは集まったものの、ほしのすなとキャタピーのアメを大量に失ったのでした。
(KNさん)
ポケモン GO攻略・私の失敗した体験談:観光地ならポケモンがいると思ったのに!
私の住んでいる街は城下町で、街の中心部には大きな城と公園があります。私はそこならポケモンがたくさんいるだろうと思い、ポケモン狩りに出かけました。到着してスマートフォンを開いてみると、目論見通り、たくさんのポケストップとポケモンジムがありました。よし!ここならポケモンがたくさんいるぞ!と思って、城の中を歩くこと30分。テレビのニュースでも、ポケモンがたくさん出てくると特集が組まれるほどのトレーナーが集まるエリアだったのですが、ポケモンが1匹も出てきません。ポケストップはたくさんあるのでアイテムを集めるという目的は達成出来ましたが、肝心のポケモン集めには全くなりませんでした。あとで考えると、プレイヤーが集まってトラブルが起きるのではないかと危惧されているといった内容の報道がされていたので、規制が入ってしまったのかもしれません。ただ、詳しいことは分からないままです。
(IWさん)
ポケモン GO攻略・私の失敗した体験談:トレーナーレベルが低いうちは強化しない方が良い
始めたばかりのころ、とりあえず入手できたポケモンを強化しては進化していました。しかし、進化には限度があります。トレーナーレベルが高くなればCPの高い、すなわち個体値が高いポケモンが手に入るということを知らなかったのです。能力の低いポケモンをたくさん強化・進化してしまったおかげで、あめやほしのすなが全然足りません。集めるためにいろいろ捕まえようとすると、今度はボールが少なくなります。しかも、強化・進化したポケモンよりトレーナーレベルが上がった状態で出現する未強化ポケモンの方が強いのです。しいて良かった点は進化すると経験値が入るので、早くトレーナーレベルが上がることです。ですが、強化はトレーナーレベルが上がってからの方がよいと思います。
(KKさん)
ポケモンGO必勝法伝授・ポケストップ巡りのコツはコレだ!
今回のポケモンGO必勝法伝授は、SSさんの「ポケストップ巡りのコツはコレだ!」です。
■ポケストップを巡ってみようポケモンGOの遊び方で特に重要なのがポケストップを効率よく回ることです。ポケストップではポケモンゲットに必要なモンスターボールやたまご、お香など攻略には欠かせない重要なアイテムが手に入ります。では、どうすればポケストップを効率よく回れるのか。
■ポケストップが集まっている場所とはポケストップはポケモンGOの地図上にいくつか点在していますが、集まっている場所もあります。それは、駅周辺や神社やお寺などです。ポケストップが認定されている場所は、その地域特有の場所であったり、観光名所になっているところが多いです。駅そのものはもちろん、駅近辺にある観光案内板や待合せに使われるような時計などがポケストップになっていることが多いです。神社やお寺は場所そのものがポケストップになっています。
■時間をおいて再び行ってみようポケストップでアイテムをゲットしたら一定時間は利用することができません。しかし時間をおいて行くと再びポケストップを利用できるようになります。最低でも5分ほどはかかるようなので、その間はポケモンゲットをしたり、違うポケストップを目指していくといいでしょう。
※公共の場所ではマナーやモラルを守って、ほかのひとのに迷惑をかけないようにプレイしてください!
ポケモンGO必勝法伝授・効率よくポケモンのトレーナーレベルを上げる方法
今回のポケモンGO必勝法伝授は、RRさんの「効率よくポケモンのトレーナーレベルを上げる方法」です。
ポケモンGOではトレーナーレベルが7を超えたあたりからサクサクとレベルアップしにくくなります。そんな時には12個のアメでレベルアップするポケモン、例えばポッポやキャタピーをたくさん捕まえます。
そして、捕まえたポケモンを進化をさせます。一度捕まえたポケモンは経験値が100しか獲得できませんが、進化させると経験値が約500獲得できます。進化させたら博士に送り、次のポケモンを進化といった具合に繰り返します。
そうすれば経験値が獲得できるのであっという間にレベルが上がっていきます。進化させたポケモンが図鑑になければ経験値にボーナスも付きます。この方法では課金も必要なく出来るので、課金が出来ない人におススメです。
モンスターボールは課金をするか、ポケスポットで貰うか、レベルアップをして貰うしかないのでポケスポットの近くでプレイすると良いでしょう。ポケスポットの近くであれば誰かがルアーモジュールを使用する可能性があるのでたくさんのポケモンが出現します。
モンスターボールをポケスポットで補給しつつ、ポケモンを捕まえて進化させてを繰り返して、順調にレベルアップをしましょう。
ポケモンGO必勝法伝授・ポケモンの強化と進化、どちらを先にすればいい??
今回のポケモンGO必勝法伝授は、JNさんの「ポケモンの強化と進化、どちらを先にすればいい??」です。
ポケモンGOの図鑑がかなり埋まってきた方も多いのではないでしょうか?そろそろ強いポケモンの厳選をしたいですよね!そこで、強化してから進化させるのが良いか、進化させてから強化させるのが良いか、という問題が出てきます。
結論からいうと、強化してから進化させる方が、効率よく育てることができます。なぜ効率がいいのか。それは、ポケモンが覚える技に理由があります。ポケモンが覚えている技は、捕まえたときもランダムですが、進化で覚える技もランダムです。たつまきを覚えていたポッポが、進化するとその技を忘れている・・・なんてこともあります。
逆に、たいあたりとでんこうせっかを覚えていたコラッタを進化させたら、はかいこうせんをおぼえたラッタになった例もあります。ポケモンのステータスが強くても、わざの威力が弱ければ、あまり強いポケモンとはいえませんよね。
そのため、進化させて技が確定してからそのポケモンを育てるという方法がおすすめです!ちなみに、CPが高い状態で進化させる方が、進化後もCPが高いポケモンになります。可能な限り育てるか、もともとCPが高いポケモンを進化させるのがGOODです!
ポケモンGO秘密の攻略・最初からポケモンにこだわらずにひたすら捕まえる
今回の秘密の攻略法は、MHさんの「最初からポケモンにこだわらずにひたすら捕まえる」方法です。
レアポケモンのありかはだんだんわかってくるので、野生のポケモンを優先して捕まえる。トレーナーレベルが上がるほうが野生のポケモンも強くなり、スーパーボールなどの捕獲しやすいアイテムも出てくる。
こだわって最初から育てても進化してわざが変わってしまい、使えない場合もあるので、序盤はアメを集めて進化させること、トレーナーレベルを上げることをする。ポケモンストップもめぐり、アイテムをひたすらもらい続ける。特に卵をもらったらすぐに孵化しはじめる。
10km指定の卵の場合はもちろん、卵から孵化したポケモンが強いことも多く、こだわって育てたポケモンが弱く見えることも多い。レアポケモンも卵から孵化するので、ポケモンストップめぐりと孵化作業、レアポケモン出現場所の探索を次に優先する。また、イーブイは優先して捕まえる。サンダース、シャワーズ、ブースターはそろえておくと対戦で相性に応じて対処できるので、納得のいくまで捕まえて進化させる。
ポケモンGO秘密の攻略・電車通勤でアイテム収集の効率アップ!
今回の秘密の攻略法は、OWさんの「電車通勤でアイテム収集の効率アップ!」です。
折角ポケモンに出会えてもボール不足で逃がすほど悔しいことはないですよね。ここで独学ですが、ポケストップについて簡単な考察をあげたいと思います。・ポケストップは一度アイテムをゲットすると一定時間利用できなくなる・駅や公園、市街地のいたるところにも出現する例として最寄の駅でアプリを起動します。
まず、その駅でのポケストップでアイテムがゲットができ、停車駅でも都度ゲットが可能です。前述したように、ポケストップは一度利用すると一定時間は利用できなくなります、が、帰宅時間の頃には、ポケストップも復活しています。すると最寄の駅~勤め先の駅までの一往復で、一日二回のアイテムゲットが可能になるわけです。
さらに、ポケストップ沿線沿いに在る公園や、商店街にもあるわけです。プレイヤーの稼動円にポケトトップが入ったタイミングで収集をすれば、駅だけで収集するよりも、より効率よくアイテムの増やせる寸法です。ただ、電車は速度がありますので、市街地などのポケストップは事前に場所を見極めておかないとあっという間に通過してしまうことが、ままあります。それと熱中し過ぎで降りるべき駅を見過ごさないようにしてください(笑)
ポケモンGO必勝法伝授・ポケモンの強化と進化とは?何がちがうの?
今回のポケモンGO必勝法伝授は、JNさんの「ポケモンの強化と進化とは?何がちがうの?」です。
より強いポケモンを手に入れるためには、そのポケモンをGETした際に手に入る、各ポケモンのアメと、ほしのすなを使い、強化や進化をする必要があります。強化とは、ポケモンをその姿のままレベルを上げるような要領で行います。
その際、アメとほしのすなを消費します。強化をすると、そのポケモンのCPが上がります。進化はアメのみを使用し、ポケモンをさらに強い姿に変化させます。30~50こくらいのアメがあれば進化できるものがほとんどですが、例外的にコイキングは400など、かなりの量のアメを消費する場合もあります。
強化も進化も、かなりの量のアメやほしのすなが必要になってくるので、ひたすら歩き回ってポケモンを捕まえてそれらを増やしていくことがまず重要になってきます。お目当てのポケモンがいたら、ズリの実を使って必ずGETできるようにするといいと思います。
CPが高いポケモンは逃げてしまいやすいので、慎重にモンスターボールを投げてくださいね!同じポケモンをどんどんつかまえて、強化と進化を重ね、強いポケモンを育てましょう!
ポケモンGO必勝法伝授・課金するならどのアイテム?課金すべきは、モンスターボール or 孵化装置!!!
今回のポケモンGO必勝法伝授は、JNさんの「ポケモンGO課金するならどのアイテム? 課金すべきは、モンスターボール or 孵化装置!!!」です。
ポケモンGOがリリースされ、もうすでにかなりのポケモンを捕まえたという方も多いのではないでしょうか。私も、自宅周辺にポケモンがたくさん出現したため、モンスターボールを使い切ってしまうことが何度かありました・・・。
しかし、モンスターボールに課金するのはちょっとまってください!モンスターボールは、面倒でもポケストップにいってゲットしましょう。課金すべきは、孵化そうちです!!孵化装置とは、ポケモンのたまごを孵化させるための道具です。
ポケモンのたまごはポケストップで手に入りますが、一度に9つまでしか持つことができません。ポケストップではたまごがもらえることが多いので、9つなんてあっという間にたまってしまいます。
孵化しきれないでたまごだけたまってしまうなんて、もったいないですよね!三回使用すると壊れてしまうため、距離が長い(5㎞、10㎞)たまごに使用するのがおすすめです。孵化装置を複数使って、一気にたまごを孵化させましょう!
ポケモンGO必勝法伝授・田舎でもOK!ポケモンGOを楽しもう!!
今回の必勝法伝授は、JNさんの「田舎でもOK!ポケモンGOを楽しもう!!」です。
ポケモンGOをプレイしてみて、都会と田舎の差を感じている方は多いのではないでしょうか。都会では、アイテムを手に入れるためのポケストップの数も、ジムの数も、圧倒的に多いですよね。
秋葉原や渋谷の駅周辺で、多くのルアーモジュールが使用されていて、格差を感じずにはいられません。ですが、田舎でも楽しくプレイする方法もあります!車移動が必須になってしまうかもしれませんが、比較的人が集まりやすいショッピングモールのマクドナルドでプレイしてみましょう!
ポケストップは5分に一回アイテムを手に入れることができるため、一時間滞在すれば、12回もポケストップに行ってアイテムをとったのと同じ効果を得ることができます。
また、近くにポケストップがある方は是非近くを探索しながら、疲れたら休憩をしてみてください。田舎はポケストップからポケストップまでの距離が長いため、ポケストップが二つ以上集まっているところでプレイするのがおすすめです。
是非穴場スポットを見つけて、ポケモンGOを効率よく進めてくださいね!
ポケモンGO秘密の攻略・ギャラドスに進化させるコイキングを大量にゲットする
今回の秘密の攻略法は、DNさんの「ギャラドスに進化させるコイキングを大量にゲットする」です。
序盤で大変重宝して、なおかつゲットしやすいポケモンと言えばギャラドスです。野生でもゲットできるという情報もありますが、私がおすすめするのはコイキングから進化させる方法です。
しかし、コイキングをギャラドスに進化させるためにはコイキングのアメが400個も必要になります。1匹ゲットに付き3個、「博士に送る」で1個なので400個集めるためには100匹のコイキングが必要になります。「100匹も集めるなんて無理だ」と思う方も多いでしょうが、コイキングは水のある場所には割とどこにでも現れます。
私の場合は家の隣に運河があり、そこからさらに大きな川へと繋がっているので下流方向に向かってひたすら歩き続けました。その際におこうを利用すると効率が上がるのでお勧めです。
何よりも、川沿いは人通りが少なく街中でプレイするより人に迷惑をかけないし、長距離を歩くうちにいつの間にか卵が孵化しているので一石二鳥です。プレイする際は川に落ちないように気を付けてください。
ポケモンGO秘密の攻略・一番効率的にポケモンを入手する方法
今回の攻略法は、NMさんの「効率的なポケモンの入手方法について」です。
ポケモンを集めるのに一番効率的な方法はルアーモジュールが使用されているポケストップを見つけることです。ポケモンはルアーモジュールが使われているところに集まってくる仕様になっています。
そのため、大き目の公園やショッピングモールのような大勢の人が利用する施設がポケストップに設定されている場合は、ルアーモジュールが使用されている可能性が高いのでチェックしてみるとよいでしょう。
また、ルアーモジュールの使用されているポケストップを発見した場合は周囲にポケモンGOのプレイヤーが多くいるはずですからレアなポケモンの出現場所など、色々と情報交換するとより効率的にポケモンを集めることができるはずです。
しかし、多くのポケモンを捕まえるには大量のモンスターボールが必要となりますので定期的に周囲のポケストップに立ち寄って無料配布されているアイテムを回収するのを忘れないようにしましょう。
ポケストップではたまにタマゴを入手できることがあり、タマゴにはそれぞれ孵化させるのに必要な歩行距離が設定されています。距離が長いほどレアなポケモンが入手できる確率が高いのでタマゴを入手したら必ず孵化装置に入れて置くようにしましょう。
ポケモンGO必勝法伝授・ポケモンGOでの地道なレベル上げをねらう
今回のポケモンGO必勝法伝授は、HKさんの「ポケモンGOでの地道なレベル上げをねらう」です。
先日からポケモンGOをやり始めました。体験談としては、会社員の人でポケモンGOをやる場合には、業務中は堂々とはできないため、トイレや喫煙等の休憩時、またはお昼時間や通勤時間にやることになると思います。
会社で事務系の仕事をしている人は、意外と休憩時間がとりやすいため、その休憩のたびに、オフィスのまわりにあるポケストップで、クルクル回しておくといいと思います。それだけで結構な経験値も貯まりますし、アイテムもたくさん手に入ります。
また、自宅周辺とは違ったポケモンと会えるため、これもメリットと言えます。通勤路にもポケストップが多くあるため、いつもより少し早めに出て多めに寄ったりすると、タマゴとかも多く取れるためオススメです。
最初はポケストップでクルクル回すだけで、経験値とアイテムが取れることがわからなかったため、すごい先が長いなあと思いましたが、今はゲットしたポケモンも進化してきており、バトルするのが楽しみになってきました。
ポケモンGO必勝法伝授・ポケモンGOで早くレベル上げするにはどうしたらよいか
今回のポケモンGO必勝法伝授は、PPさんの「ポケモンGOで早くレベル上げするにはどうしたらよいか」です。
ポケモンGOでは、野生ポケモンの出現ポイントが決まっています。これは、Ingressという同じNiantic製のゲームからデータを流用していることからわかるのですが、野生ポケモンの出現ポイントはIngressで言うXM(マップ上にある、無数の光の粒)の存在場所と重なっているようなのです。
XMは普通ポータル周辺に多いですが、それ以外のところにもあります。つまり、XMの多い場所を回ることで、単純にポケストップを回るよりも、野生ポケモンとの遭遇を増やすことができると考えられます。経験したのでわかりますが、ポケストップだけを狙って回っていると、捕獲チャンスよりポケストップの方が多く、モンスターボールが余ってしまいます。
特定の野生ポケモンに絞って捕獲し、進化を利用して経験値を稼ぐ方法もありますが、自分の経験ではポケモンの種類がかなりばらけます。それよりは、出現ポイントを抑えて、ボールのスローイングをきっちり行い素早くゲットしていく方をオススメします。
レベルが十分に上がるまではジム戦はおすすめできません。強いポケモンにやられ、ストレスが溜まります。時間も無駄にします。たまに場所を変え、新種のポケモンゲットに期待するという気分転換をおすすめします。経験値の上積みが期待できます。タオル、飲み物、虫よけスプレーなどを準備して、体調に気を付けてプレイするようにしましょう。
ポケモンGO必勝法伝授・ポケストップが密集している場所に行け!
今回の必勝法伝授は、YPさんの「ポケストップが密集している場所が有利」です。
配信されたポケモンGOを早速プレイしました。すると攻略法を見つけました。まずは自分の家の周りを探しにいきました。しかしポケストップがほとんど存在していないのです。ポケストップに近寄るとアイテムや卵がもらえます。
また他のプレイヤーがポケストップにアイテムを使用すると周りにはポケモンが出現しやすくなります。つまりポケストップが密集している場所が有利なのです。ネットを調べてみると都会にはポケストップが密集しているらしいのです。
意を決していってみました。するとポケストップがたくさんありアイテムがどんどん増えてきます。また、珍しいポケモンがたくさん出現するのです。一時間ほどやったのですがポケモン獲得数は近所でやったときの約2倍でした。
なので攻略法は都会(出来れば観光スポット)をスマホ片手に歩き回ることです。こうすればアイテムを確保しつつポケモンを乱獲できます。また有名な観光スポットには珍しいポケモンが出現するという噂もあります。ぜひ試してください。
ポケモンGO必勝法伝授・最初のポケモンはピカチュウを探せ!
今回の必勝法は、IGさんの「最初のポケモンはピカチュウを探すのがおすすめ!」方法です。
ポケモンGOの配信が日本でもやっと始まりました!待ちに待ったポケモンGOを始めて見ると、一番最初に三匹のポケモンが出てきます。ヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネと画面上に現れますが、この三匹を無視して歩いて行くと、またこの三匹が現れます。
3、4回繰り返すと三匹に加えてピカチュウも出てきます。ピカチュウはなかなか出て来ないので、一番最初のポケモンはピカチュウを取る事をおすすめします。
バトルでもピカチュウは強いですし、フシギダネ達は外に歩いているとすぐに出てきてゲット出来るのでピカチュウを一番最初にゲットしていくのがおすすめです。あと家の近くには森と川がありましが、森には草ポケモンが沢山現れて、川には水ポケモンが現れやすくなっているのでポケモンの種類によって出て来る場所が違います。
欲しいポケモンが何ポケモンか調べてから出かけると良いです。比較的駅の近くの裏には珍しいポケモンを見つける事が出来ました。自分が主人公となってするポケモンは今までと違いやりがいがあるのでとても楽しいです。
【ポケモンGO解説】ポケモンGO出現・初心者のための基礎知識
ポケモンGO・初心者のための基礎知識というのが、ネットに載っていました。
ポケモンゲームの趣旨は、「ウィロー博士」にお願いされて、世界中に存在するポケモンを集め、ポケモン図鑑を完成させること。これを目的としています。
ですから、ポケモンGOは、ポケモン集めに出かけるということになります。
ログインをすると「ウィロー博士」が登場。続いて初期設定をします。
キャラクターの設定…好みにあわせて髪型や瞳の色、服装を変えることができます
ニックネームの設定…アルファベット・数字を使いニックネームを設定します。
すでに登録されてると、登録できないので調整が必要となります
(略)
メイン画面
①メインメニュー…タップすると捕まえたポケモンや図鑑、道具など確認することができます
②トレーナープロフィール…レベルやこれまでの履歴が記録された「ぼうけんノート」を確認できます
③ポケモン…近くにいるポケモンを知ることができます
④ポケモンたち…いたるところにポケモンが出現! タップするとポケモンと出会うことが出来ます
⑤ポケストップ…ゲームに必要なアイテムをゲットできます
⑥ルアーモジュール…30分間、モンスターを集めることができます
⑦ジム…他のトレーナーと対戦できます
ポケモンをゲットしよう!
ポケモンが現れた! 画面下中央にある「モンスターボール」をスワイプし、ポケモンめがけて投げつけるのみ!! 無事ポケモンをゲットしたらアイテムなどがもらえます。そして、彼はポケモン図鑑へと登録されます。
ポケモンGO秘密の攻略・ポケストップ、ルアーモジュール、都内で一気にアイテムゲット!
今回の攻略法は、JNさんの「ポケストップ、ルアーモジュール、都内で一気にアイテムゲット!」という方法です。
ポケモンGOが配信され、早速多くのトレーナーが町中を探検していますね。ゲームを進めていくうえで重要になってくる「ポケストップ」があります。ポケストップでは、ポケモンを捕まえるためのモンスターボールや、レアなポケモンが生まれる可能性のあるたまごを無料でもらうことができます。
田舎にも都会にも一定の数のポケストップがありますが、都会にはポケストップが密集しています!そのため、無料でたくさんのアイテムが手に入る都会でゲームを進めるのがおすすめです!特に渋谷駅前などは多く存在しているのでおすすめです。
また、ポケストップでは「ルアーモジュール」という道具を用い、ポケモンを出やすくすることができます。これは使った本人だけでなく、近くにいるプレイヤー全員に効果が現れるものです。
青いポケスポットがピンク色になっていたら、ルアーモジュールが使用されている合図です!積極的に近くに行き、レアなポケモンをたくさんつかまえて、他のトレーナーに差をつけましょう!
Pokemon GO(ポケモン GO)攻略方法・ポケモンgo ゲームの始め方を知っておこう!!
ポケモン GO・モンスターボールをもって出かけよう!日本解禁・上陸前にはどうしましょう?
ポケモンGOをプレー、2人が崖から転落して負傷 米加州2016.07.17 Sun posted at 13:36 JST(CNN) 米カリフォルニア州南部サンディエゴ近郊のエンシニタスで、スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」に熱中していた20代前半の男性2人が崖から転落して負傷したことが17日までに分かった。地元保安当局によると、2人は立ち入り禁止の表示があるフェンスの中に入り、崖から15~27メートル下へ転落した。消防士らが駆け付けた時、1人は谷底まで達し、もう1人は崖を4分の3ほど落ちた所で止まっていた。2人は救助され、近くの病院に運ばれた。けがの程度は明らかでない。2人とも不法侵入の罪には問われていないという。ポケモンGOは、スマートフォンの画面上で現実世界に重なって現れるポケモンを捕まえるゲーム。米国などで今月6日に先行公開されて人気を呼んでいる。ゲームには周囲の状況に注意するよう警告が表示されるものの、強盗がプレーヤーを人けのない場所へおびき出すなど、各地で思わぬ事態が続発している。http://www.cnn.co.jp/usa/35086010.html